私たちは今まで、糖質、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラル、そして、食物繊維を6大栄養素としてきました。これらは、身体の素材をつくり、生存に必要なエネルギー源をつくるなど通常の生活の基礎をなすものです。
6大栄養素は、せいぜい100種類ほどなんですがそれに対して、第7の栄養素フィトケミカルは、抗酸化作用・免疫系制御・解毒酵素誘導 など健康に重要な効果をもたらすもので、その数なんと1万種類ともいわれていて、セサミンはそのひとつなんです。老化や生活習慣病対策としてこれから益々研究が進むことが望まれる分野です。
そして、セサミンは、肝臓の機能を高める効果があります。肝臓は私たちの身体を作り出すアミノ酸やたんぱく質、脂肪などの合成・分解・有毒物質の解毒・皮膚や粘膜の形成の元になるなど大変重要な器官です。セサミンは、ゴマに約1%含まれているゴマリグナンの一つです。一粒には、ごくわずかの量しか含まれていません。
セサミンなどのゴマリグナンは、ゴマの硬い殻で守られていて、そのままでは消化吸収できません。そのため、先人たちは、炒って擂り潰すことを考え出したんです。こうすることで、セサミンは、消化吸収されやすくすることが出来るようになりました。
セサミン・サプリ 最新一覧 By 楽天
サントリー セサミン・サプリ 最新一覧 By 楽天
セサミンとは / ゴマ / 黒ゴマ / ゴマリグナン / セサモール / セサモリン / αーリノレン酸 / リノール酸 / オレイン酸
タグ:セサミン,フィトケミカル